九一式縦舵機  日本海軍 九一式航空魚雷のジャイロスコープ
WWll Japanese torpedo gyroscope Type 91
サイトの
トップへ
三八式縦舵機
四式縦舵機
九八式縦舵機
 航空魚雷
の安定器
魚雷を直進させるため、この様な、はずみ車を使った縦舵機と呼ばれる
ジャイロスコープが使われます

はずみ車の回転と舵の補正には魚雷に内蔵しているボンベからの
圧搾空気を使います
この縦舵機は、 手に入れた時、油が塗られていた為、錆も無く、保存状態は良好です


九一式航空魚雷
旧日本海軍の代表的な航空機搭載用魚雷で
太平洋戦争開戦の端緒となった
ハワイ真珠湾攻撃に使われた。

九一式航空魚雷は、改一、改二、改三、と改良
されて行きますが、一部の例外を除いて
その全てのバージョンに、この縦舵機が搭載されまし
整備表には
戦争末期の昭和20年6月28日
の日付で

縦舵機番号  長123
発気圧    180K
回転時間   17分
?収       3分
??数      3回
於 一魚調
と有ります
?の箇所は汚れで読めません
長123の 長は、三菱 長崎兵器製作所
の事だと思います


この縦舵機も、はずみ車
の円周上に空気を受ける
為の溝が切ってあります。

いったん回り出すとなかなか
止まりません、まだ回っているの、
と言うくらい回っています
地球ゴマとは比べ物になりません。
後ろ側
少し複雑に見えますが   発射前に、はずみ車の
保持枠を基準位置に固定し 発射後固定を解除し保持枠
を自由に回転させる機構です
      →
こちら側の
取付フランジから
舵制御用
空気が入る


この取付フランジから、はずみ車回転用圧搾空気が入る

最初、空気圧を加えるとはずみ車に空気を吹き付け、回転をはじめます
一定時間後、高速回転になった頃タイマーが働いて、自動的に、空気弁
が閉じ、空気の消費が止まり、この後は、惰性で回転を続けます
これと同時に、はずみ車保持枠の固定が解除され、舵の自動制御が開始する
          ↑舵へ補正用空気を送る継ぎ手左右あります
魚雷の直進を補正するダイヤル

複動弁が取り付けられていて
魚雷の進路がずれたとき
舵に空気を送り、進路を補正
鍵付きの収納箱
箱は展開式で
蓋の内側には
補用品収納箱がついています
補用品
ビスが数本欠品ですが
ほぼ揃っています
     航空魚雷には進路を誘導する縦舵機の他
安定器と呼ばれるジャイロスコープが積まれています

飛行機から投下後、落下中に横転などすると
操舵不能になるので、姿勢制御をするための物です